月別アーカイブ: 2008年1月

Python関連:URL一発でエロエロになれるエロ目ジェネレータ 他

[pukiwiki]
*[[URL一発でエロエロになれるエロ目ジェネレータ:http://d.hatena.ne.jp/umitanuki/20080102]]
OpenCVで目を検出する方法。 今度使ってみる~

*[[Pygments — Python syntax highlighter:http://pygments.org/]]
Pythonだけでなく、いろんな言語のソースコードに色付け。

//http://pythonpapers.org/
*[[すごく遅まきながらOpenCVを使ってみた:http://coders.g.hatena.ne.jp/bellbind/20071022/p1]]
_mask=cv.cvCreateImage(cv.cvSize
_ mask[i, j] == 0

インテルswig版で、画素にアクセスする方法。スライスも使える。例)mask[:, :]

参考になりました。
*[[crunchy:http://code.google.com/p/crunchy/]]
ブラウザで表示されてるPythonソースコードを実行できる。(ローカルなサーバーを立てて、Ajaxで渡してるらしい)
Firefox専用?
チュートリアルをそのままブラウザ上で実行、みたいな使い方が想定されてます。
via [[ShowMeDo Blog:http://blog.showmedo.com/2008/01/03/new-showmedos-crunchy-python-in-a-browser/]]
こちらのサイトにスクリーンキャストがいくつか有る模様。
*[[Using Python with Google Earth API COM:http://docs.google.com/View?docid=dgqhgsgm_933rjw93&pli=1]]

//swig版て、こんなふうに画素にアクセスできたんですね~~
//あとで試してみる
//*[[A Byte of Python:http://www.swaroopch.com/byteofpython/]]
//Pythonのチュートリアル。ステップバイステップでわかりやすそうだけど英語orz
//いろんな国の言葉に翻訳されてますが、日本語訳は無い
*[[Frets On Fire:http://fretsonfire.sourceforge.net/]]
Pythonで作られたギターフリークっぽいゲーム。~
[[GoogleVideoに動画有り:http://video.google.com/videoplay?docid=-4385700275120314654]]

//*[[The Blender 2.45 Python API Reference:http://www.blender.org/documentation/245PythonDoc/API_intro-module.html]]
//*[[Pythonスクリプト(JBDP):http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BPython%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%5D%5D]]
//*[[pyPDF:http://pybrary.net/pyPdf/]]
*[[www.selleri.org:http://www.selleri.org/]]
チュートリアルや、[[歯車のスクリプトなど:http://www.selleri.org/Blender/scripts/text.html]]~
あとで漁ってみます。
*[[habu – ハブ:http://sourceforge.jp/projects/pyhabu/wiki/FrontPage]]
Pythonで書かれたPlagger的な何か。メモだけ。。。
//*[[ReportLab Python Pointhttp://www.reportlab.org/python_point.html]]
//*[[Dive Into Python:http://diveintopython.org/]]
//*[[Pythonでスレッド:http://funini.com/kei/py/thread.shtml]]

*[[Pyparsing:http://pyparsing.wikispaces.com/]]
Pythonで書かれたパーサー。

[/pukiwiki]

『世界』をつなぐもの「ベオウルフ/呪われし勇者」「パイレーツ・オブ・カリビアン」

[pukiwiki]
というわけで、映画「ベオウルフ」見てまいりました。一部の映画館では立体映画として上映されてるとのことですが普通の画面で。

”[[映画 『ベオウルフ/呪われし勇者』公式:http://wwws.warnerbros.co.jp/beowulf/]]”

劇場で見るまで特撮実写映画だと思ってたのですが、上映が始まったらCGだったのでビックリ。
しかし、ハリウッドのCG技術はどんどん進化してますね。フルCGなのか、一部実写か判らん。。。

“『ベオウルフ』(英語:Beowulf、古英語:Bēowulfベーオウルフ)は、英文学最古の作品のひとつで、英雄ベオウルフ(ベーオウルフ)の冒険を語る叙事詩である。
[[ベオウルフ(ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95]]

その昔、RPGツクールの元ネタにしようと、岩波文庫で読んだ記憶があります。
ポストモダンの時代の映画らしく、ベオウルフ自身が、この叙事詩に言及する場面もあります。
というか、RPGの元ネタに。。。で察して頂きたいのですけれども”ドラクエみたい”なアクションファンタジー映画です。かなり野蛮です。大きなお友達向けですので、大人の女性は見に行かないように。

原作から、かなり大胆なアレンジが施されています。これはうまい。
風呂敷もうまく畳まれています。
*13(サーティーン)ウォーリアーズ
[[http://ecx.images-amazon.com/images/I/31DRV9EPCNL.jpg:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HS0V/tamac-22/ref=nosim/]]
アントニオ・バンデラス主演のこちらの作品も、ベオウルフを下敷きにしています。モンスターではなく、部族同士の争い、というふうにアレンジされていました。
0
*『悪魔』 美しき誘惑者
ファンタジーにつきものなのが、主人公の前に立ちふさがる存在。(ここではタロットの『悪魔』のカードでタグ付けしたいと思います。)

時に醜い怪物の姿で、時に美しき誘惑者として。。。で、美しき誘惑者のほうを熱演してるのがアンジェリーナ・ジョリー。”脱いでます。”CGですけど。「ヤッターマン」のドロンジョ様役に名前が挙がっただけのことはあります。(?)
原作ですと、八岐の大蛇退治と同じように、怪物退治の過程で剣を手に入れるくだりがあるのですけれども、映画ではストーリーの進行上割愛されてて残念。

*フライスルーで見渡す『世界』
CG映画お得意の表現のひとつがフライスルー。自由自在にカメラが空中を飛び回り、作品世界をなめていきます。
バードビューで、『あぁ、ドラクエの街っぽいところだな』と判りやすい。この作品に限らず、鳥瞰図が使われた場面は素直に『世界』のカードでタグ付けしてよさそうなものが多いように思います。
*世界をつなぐもの……「船」
そして、もうひとつ。『世界』をあらわすためのアイテムが『船』。
作品冒頭、嵐の海の中を漕ぎ渡る船。ベオウルフは舳先にすっくと立ち、進路をにらみつけます。彼が、普通の地続きの町ではなく、荒波を超えて、遠くの見知らぬ『世界』からやって来たことがうまく表現されています。宮崎アニメなんかでもおなじみの表現ですけれども。
同時に、『船を駆る者』という意味合いで、 『戦車』でタグ付けしてもよいかもしれません。
この作品では、船はもう一度、クライマックスシーンでも使われております。

*「パイレーツ・オブ・カリビアン」
「パイレーツ・オブ・カリビアン」三部作でも、地続きで行ける場所と違い、船でないと行けない場所、というのは、非日常感あふれるアドベンチャーの世界となっています。(特に三作目「ワールド・エンド」)
「タイタニック」冒頭でも、客船=新大陸へ渡るための唯一の手段
「ワンピース」なんかもそうですけれども。((ここで「地獄の黙示録」をもってこないのは、また今度、記事を書く予定があるから))

。。。って娯楽作ばかりですがっ!
実は、文芸的な作品よりも、娯楽作のほうがセリフを削らなくてはならない分、タロットでタグ付けしやすい気がします。

*もっとお手軽な道具は?
自主制作だと、船なんて大変ですよねー。でも、ハリウッドの超大作にあっても、もっとお手軽な道具を使っている作品があって驚きました。それは。。。(つづく)
[/pukiwiki]

映画という名のタロット

[pukiwiki]
このblogに今後書く予定の記事について、少し前フリさせて頂きます。
*音楽にはコード進行がある。映画には?
東急ジルベスターコンサートをご覧になった方も多いかと思います。全ての楽器、パートの楽譜が書かれた”スコア”は分厚くてゴチャゴチャしてて、(少なくとも私は)見てると頭がクラクラします。

ちょうどこのシーズン、街の本屋さんには、歌本が平積みされています。流行歌(死語)の(CとかGといった)コード進行とメロディーラインのみが書かれた楽譜が掲載されており、だいたい、1ページで一曲、という体裁が多いようです。

楽譜の規模はかなり違うものの、コードをポロポロ爪弾きながらメロディーを口ずさむだけでも、知っている曲なら判るものです。大編成のバンドでも、道でギターを抱えたストリートミュージシャンが演奏していても、曲としては、同じ曲に聞こえます。
*映画のショット分析にタグ付けを使ってみる
映画の批評、分析の手法として、シーン分析、ショット分析があります。

で、ある一場面を言語化するのに、ソーシャルブックマークやblogで使われているタグ付けという手法を使ったらどうだろう?という思いつきです。

(タグ付けをご存知ないかたのための説明 : このblogでは、タイトル直下にタグが小さく表示されています。 クリックすると、同じダグが付けられた記事を表示します)

自主制作。。。に限らず、作品づくりは、時間も、予算も限られた中で行われます。ある映画のあるカットと同じタグ付けされる映像を撮ったら、まるっきり違う被写体であっても、似た印象を与えることが出来るのではないだろうか?
ギター一本の弾き語りであっても、同じ曲に聞こえるように。

予算数億~数十億の映画。。。。の中の1ショットと同じものを撮れなくても、 ”「同じ印象」” を観客に与えることが、ひょっとしたら可能なんじゃなかろうか?

そんな思いつきです。この思いつきがうまくいくかどうかは、まだ判りませんが。
*タグにはタロットカードを使ってみる
音楽にはC,G, マイナー、メジャー 7(セブンス)といったコード体系がまとめられています。映画のショットにタグ付けするには、どんな記法を使ったらいいのか。。。できるだけ、自分にも他人にも判りやすいものは。。。

ある日、思いついたのがタロットカードでした。ジョジョ好きだから、という理由。。。だけではないのですけれども。

//さまざまな絵が描かれたタロットカード。
//タロットは絵を並べて、そこから意味を読み取ります。
//映画はショット。。。すなわち、動く絵をつないで、そこに文脈を発生させます。

このblogでは、(ジョジョでも使われている)22枚の大アルカナを使って、映画の面白かったカットにタグ付けをしていきたい、と考えています。

//タロット占いは、カードを並べて行います。一枚一枚のカードの絵には意味がありますけれども、それは”文脈”によって変化します。

//映画においても、同じ映像が文脈によって変化します。クレショフ効果と呼ばれているようです。
//[[ググる:クレショフ効果 映画]]

タロットでタグ付けしやすいカットを紹介する、という逆の結果になりがち。。。という事態が予想されますが、ご容赦ください。

*「映画評論」?
。。。などというものを書くには、私は、あまり映画を見ていないので、
-気になった映画の場面をブックマーク
-タグを付ける

という程度の感覚で記事を書いていけたらいいなぁと思っております。

//この数年、某地元映画祭にサポーター(平たく言えばボランティア。ポスター貼ったりとか。)として参加した中で、映画、映像に詳しい方たちの話をお聞きする機会を得ることができました。

//そうした、いろんな方々の話をお聞きした上での思いつきであったり、会話している時、リアルタイムでは巧く言い表せなかったものが時間を経てから、自分の中で形として見えてきたり言葉になったものを、自分が理解できる範囲で書き留めていけたら、と思っております。
[/pukiwiki]

あけましておめでとうございますー

[pukiwiki]

*本日の予定
-0:28現在は東急ジルベスター
-blogの表紙画像レンダリング~
23:45 レンダリングは終わったけど加工が済んでません。。。~
2009/01/02 1:10 ヘッダ画像の入れ替え完了

-できればサイドバーのおにゃのこも入れ替え~
ここまで行き着かず
-映画見てきました。
-このblogの記事予定。。。の説明~
*[[日経スペシャル「ガイアの夜明け」 1月3日放送 ガイアの危機~資源争奪の世紀を生き抜く:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080103.html]]
塩田さんが出る模様~

*ヘッダの画像について
パノラマ画像にチャレンジしてみました
[/pukiwiki]


[pukiwiki]
データは某無料素材。DAZ Studioでレンダリングしてます。
ヘッダに使うのに思い切り横長にしたかったので、火星探査機やスリットカメラで撮ったようなパノラマ写真をCGで真似してみました。
*スリスリスリット
カメラを横方向に振るアニメーションを作成。
次のようなプログラムで、一枚の画像に結合、保存しました。
[/pukiwiki]
続きを読む あけましておめでとうございますー