タグ別アーカイブ: Blender

BGEで日本語表示(仮)

[pukiwiki]
だれかBlender+MakeHumanでラブプラス作ってください(ウソ)
っていうか、遊んだことないので、ジャンルが恋愛シミュ、という以上のことがよくわからず。
*Blenderゲームエンジン(BGE)で日本語表示
Blenderには、本格的な3Dゲームを作る機能が付いています。 しかし、残念ながら、日本語を表示するのは難しかった。。。
なので、ドラクエ風RPGやノベルゲームを作れるように、日本語を表示できるスクリプトを書きました。
(Blenderで文字主体のゲームを作ることに意味があるのか、という疑問は、さておき)

実際の表示は、こんなかんじ。
http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2010/04/moya1.png
ダイナミックに表示する文字を変更できます
[/pukiwiki]
続きを読む BGEで日本語表示(仮)

Blender 2010 ゲームコンテストの優勝は“Lucy and The Time Machine”

[pukiwiki]
オープンソースな3DCGソフトBlenderでゲームを作成する機能 Blenderゲームエンジン(BGE)。
このBGEで作成されたゲームのコンテストが毎年開催されてますけれども、2010の優勝者が決定しました。
*[[Blender 2010 ゲームコンテストの優勝は“Lucy and The Time Machine”(Blender.jp):http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2827]]
*[[Blender Game Contest 2010:http://bulletphysics.org/mediawiki-1.5.8/index.php/Blender_Game_Contest_2010]]
さっそくダウンロードして遊んでみようかと。

[/pukiwiki]
続きを読む Blender 2010 ゲームコンテストの優勝は“Lucy and The Time Machine”

“$1 Recognizer” JavaScriptでマウスジェスチャー認識サンプルコード

[pukiwiki]
*[[オバマ新政権のパッシングに 日本は先手を打て!:http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081106/110563/]]
田原総一朗の政財界「ここだけの話」

麻生さんが経団連を引き連れて行って、オバマさんの当選祝賀パーティーでもやってきたらいいじゃない、と思ってたら、田原総一郎がこんな記事。
もちろん、おみやげを沢山持っていって。
(中東訪問などで、日本の首相や外相が大名行列的に経団連を連れていって、トップセールスを行う、ということがよく行われてる、と聞いたことがあります)

麻生さんだけだと、向こうも 「選挙いつなんだろう?」 って困るだろうけど、経団連を連れてけば、その点、連続性が担保されるし。
—-
結構 賢いかも。 ただし、IE専用です。
*[[A $1 Gesture Recognizer in JavaScript :http://depts.washington.edu/aimgroup/proj/dollar/]]
JavaScriptでマウスジェスチャーを認識。 100行程度
Flash (ActionScript)にも移植できそうなので、”ゲームで使ったら面白そう”。

via [[MAKE Blog:http://blog.makezine.com/archive/2008/11/quick_n_dirty_gesture_rec.html]]

入力の角度や大きさを正規化、マウスの動きを、常に64区間に分割して表現、ひな形すべてとの似てる度を、幾何的な距離を計算し、一番近くなるものを選び出します。
漢字のように種類が多かったり、画数が多かったり、字形が複雑だとアレですが、 マウスジェスチャーならせいぜい15種類ぐらいなので、これでも結構 うまく認識してくれますねー

*[[Cython for NumPy users:http://docs.cython.org/docs/numpy_tutorial.html]]
あとで読んでみるぅ
*[[Blemderゲームエンジン :Video Texture Player Integration:http://www.blendernation.com/2008/11/07/bge-video-texture-player-integration/]]
なんだろう?
*[[The Guerilla CG Project: Free Professional Video Tutorials:http://www.blendernation.com/2008/11/07/the-guerilla-cg-project-free-professional-video-tutorials/]]
Blenderのチュートリアルがたくさん。今、忙しい、っちゅーねん。。。

[/pukiwiki]

BlenderゲームエンジンとARToolKitによるカメラトラッキング

[pukiwiki]
//http://wiki.blender.org/index.php/Game_Engine
*[[【動画】ゲームエンジンとARToolKitによるカメラトラッキング(Blender.jp):http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2116]]
[[PyARToolKit モジュール:http://www.ash.webstranka.info/?p=43]]はコンパイルどうしたらいいのか判らなくて悩んでたので助かりました。

(まだ、サンプルを動かすところまで、たどりついてませんが)しばらくは、優先的に、これで遊んでみようと思いますー

-[[関連リンクなど:http://boxheadroom.com/2007/12/29/artoolkit]]

—-
そのほかの一行ニュース
-[[答え、一発、Pythonで10進浮動小数点数の算術演算も正確に:http://plaza.rakuten.co.jp/kugutsushi/diary/200804260000/]]
-http://keisan.casio.jp
オンライン電卓
*[[一見ランダムに並んでいるように見える棒が時間を単語で教えてくれる、みたいな時計:http://www.gizmodo.jp/2008/04/post_3534.html]]

—-

[/pukiwiki]

「Sflender」+「VRM」+「PantoGraph」Blenderでベクトル図形(swf,svg)としてレンダリング

[pukiwiki]
Blenderで作ったモデルをFlash(swf)やSVGなどのベクトルデータとしてレンダリングするPythonスクリプト3種。

大画面で上映するときや、印刷の版下に使うときなどなど。。。は、ベクトルのほうが都合がいい場合もあるかな?
テクスチャを張り込めないし、諧調はつぶれちゃいますけれども、ロゴであったり、メカの場合はカクカクしたフラットシェーディングのほうが雰囲気が出る場合もあるので使い方しだいでは便利そうです。
*[[VRM:http://shell.studenti.unina.it/~ospite/vrm/section/en/about.html]]
BlenderのモデルをSVGとしてレンダリングしてくれます。

”[[モンキーをSVG->Flashにしたサンプル(17KB):http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2008/02/monkey.swf]]”

マウスドラッグで拡大縮小。何かキーを押してからドラッグで移動。Escキーで最初の大きさに。
拡大してもラインがきれいです。

***[[SwfMillを使ってSVGをSWF(Flash)に(Inkscape2swfc):http://redhot.pepper.jp/swftools/inkscape2swfc.html]]
うまく変換できない場合は、一度、ドローツールの”[[InkScape:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html]]”で読み込み、保存しなおすとよいようです。
***[[「Suzuka」:http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/]]
SVGを読み込めるFlashムービー作成ソフト。
ためしてないですけれども。

*[[PantoGraph:http://severnclaystudio.wordpress.com/bluebeard/]]
%%こちらも、多分SVGとして出力。%%Ming使ってswfアニメ作れるって書いてありました。
サンプルは、銅版画みたい。
上のVRMでFlash作るところまでで午前中が終わっちゃったので、まだ試してないですー PyGTKやMingなどを使う模様。
ちょっといま仕事がたまっちゃったのでしばらく触れないかも。(ごめんなさい)

*PantoGraphに必要なライブラリのバイナリが配布されてた(win)
2008-03-10追記

“また、別にいくつかのライブラリが必要です。Windowsでは、BlenderArtists の[[こちらの記事:http://blenderartists.org/forum/showthread.php?p=1014610]]をご覧下さい。automatic-BRAIN氏がPolygonパッケージをコンパイルして配布されています。
 
[[blender.jp:http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2040]]

とのことです。(Mingは無かったですけど)
うちはgimpをインストールするときにPyGTKを入れたので、あとはPolygon-1.17.win32-py2.5.exeだけでいいのかな?

*[[SVGFig:http://code.google.com/p/svgfig/]]
こちらはBlenderとは関係ないのですけれども、Python用SVG描画ライブラリ。
Pure Pythonとのこと。
*[[Sflender:http://www3.sympatico.ca/emilio.aguirre/s2flender.html]]
こちらはSWFとしてレンダリングするBlender用Pythonスクリプト。
配布サイトのサンプルがきれいです。

exportを押すと、いきなり「アニメーションの作成」をするため、アニメ範囲をあらかじめ1~1にしておかないとびっくりします。。。

”[[Flash(swf)形式で書き出したい (JBDP FAQ):http://f11.aaa.livedoor.jp/%7Ehige/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D#content_1_54]]”
“お、sflenderがBlender2.42で再び動作するようになったっぽいかも。
gPathname = String(~~, 1024, ~~他3行の
1024を399以下に変える必要があるけど。

パッチ部分のソースは more以降に移動しました。
—-
以下は一行ニュース
*[[2D Graphics With Pyglet and OpenGL:http://tartley.com/?p=250]]
SDLのラッパーPyglet+PyOpenGLのサンプルコード。
-[[その2:http://tartley.com/?p=264]]

*[[フォトショップでチンダル現象:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080207_light_photo/]]
*[[Sflender:http://www3.sympatico.ca/emilio.aguirre/s2flender.html]]のパッチ部分メモ
[/pukiwiki]
続きを読む 「Sflender」+「VRM」+「PantoGraph」Blenderでベクトル図形(swf,svg)としてレンダリング