または、 「欲望の昇華」
- 仕事学のすすめ 南場智子 世界を見据えたベンチャーマインド 第3回 (NHK 教育)
「怪盗ロワイヤル」の会社のかた - 爆笑問題のニッポンの教養 FILE123:「白雪姫は死ぬのがお好き?」 (NHK 総合)小澤俊夫(口承文芸学)
オザケンのお父さんだそうです。
たまたま上記の番組二つを見たのだけれど、ふっと思うところがあったので感想など
または、 「欲望の昇華」
たまたま上記の番組二つを見たのだけれど、ふっと思うところがあったので感想など
話題なので遊んでみました。
無料でFlashアニメが作れるツールとしても便利ですねー
ジャングルでジャンプ
素人プログラム歴だけは 結構長い私ですけれども、遊んでみて いろいろ勉強になりました~
以下 少し触ってみての感想です。
続きを読む 「プログラミン」で遊んでみた
[pukiwiki]
今週は個人的に[[breve:http://boxheadroom.com/2010/03/03/breve_py_alife]]週間
*[[フィジオス、「PHYZIOS Studio Pro for Windows」ベータ版を無料公開:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20410800,00.htm]]
粒子法(パーティクル)を使った物理エンジン。
-[[ダウンロード:http://www.phyzios-studio.net/]]
ベータ期間中は無料ですので、ぜひダウンロードしていただき、ご意見・ご感想をお寄せください。
ダウンロードしてないのですけれども、この一文
“PHYZIOS Studioでは「”水”」や「”火”」といった単独の性質を持つ物質をシミュレートしているが、PHYZIOS Studio Proでは、1つの物質にさまざまな性質を付与して、ユーザー独自の物質を作成できる。
を読んで、
-”地水風火”の四大元素
-”木・火・土・金・水”の五行思想
などなど、を思い出しました。
四大元素とか陰陽五行は科学的にはアレですけれども、コンピュータシミュレーション(というかゲーム)のために、おおざっぱに物性を代表的なモノ(剛体、液体、気体、ゴムボールなどなど)でタグづけする、ってのは直観的に判りやすいので、(機会があったら)マネしたいです。
[/pukiwiki]
[pukiwiki]
オープンソースな3DCGソフトBlenderでゲームを作成する機能 Blenderゲームエンジン(BGE)。
このBGEで作成されたゲームのコンテストが毎年開催されてますけれども、2010の優勝者が決定しました。
*[[Blender 2010 ゲームコンテストの優勝は“Lucy and The Time Machine”(Blender.jp):http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2827]]
*[[Blender Game Contest 2010:http://bulletphysics.org/mediawiki-1.5.8/index.php/Blender_Game_Contest_2010]]
さっそくダウンロードして遊んでみようかと。
[/pukiwiki]
続きを読む Blender 2010 ゲームコンテストの優勝は“Lucy and The Time Machine”
[pukiwiki]
ちょっと仕事をサボって更新。
*[[breve : a 3d Simulation Environment for Multi-Agent Simulations and Artificial Life:http://www.spiderland.org/]]
breveは人工生命(A-Life)シミュレータ。
人工生命の挙動は、pythonや、独自スクリプトの「steve」で書くことができます。
以下、サンプル動画など。 ほぼ、動画と同程度のスピードでリアルタイムに表示されます。
[/pukiwiki]
続きを読む 「breve」 Pythonで書く人工生命シミュレータ