月別アーカイブ: 2008年2月

鳥のように電線に止まって充電する、超小型偵察機

[pukiwiki]
*WBS土曜版 インド人もびっくり!? 「日本式」が流行
日本人はインド式九九でお勉強。
一方、インドでは公文式を。。。(汗

*[[鳥のように電線に止まって充電する、超小型偵察機:http://wiredvision.jp/news/200802/2008021922.html]]
アメリカ人は次から次に変なものを発明しますね~
裸電線に直にとまらなくても、誘導電流だけでもチャージできるんじゃないかという気も。

*[[「笑いの量」測れた 関大が世界初 作り笑いも識別:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20367923,00.htm?ref=rss]]
単位は「aH(アッハ)」

//*[[<まんがの達人>創刊号、44万部完売 マンガの描き方ガイドが異例の大ヒット:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000008-maiall-ent]]
//私も買おうかと思ったひとり。買ってないけど。作りたいのはFlashだから道具は要らないのですけれども。
*[[米IBM:惑星を環境破壊から救う3Dシリアスゲームを公開:http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200802/20080219025409.html]]
[[公式サイトのデモ動画:http://www.powerupthegame.org/]]がカコイイ。
//*[[キヤノン:撮影者の眼球をスキャンし、虹彩情報を写真に付加:http://wiredvision.jp/news/200802/2008021819.html]]

*[[2008年アメリカ大統領選挙:最新動向:http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/02/2008_83d6.html]]
へー
[/pukiwiki]

「SparkLines」 一行グラフ

[pukiwiki]
文字一行分程度の高さで、文章中にはめこんでしまう小さな小さなグラフ「SparkLines」というものがdel.ici.usにあがってました。

流行ってたのは2005年ごろ、かな?文章中にちょっとだけグラフが入ってるときれいですねー。

*[[「SparkLines」生成 WebAPI:http://bitworking.org/projects/sparklines/]]
via [[小さな棒グラフ生成「sparkline」(日本語記事):http://www.mashupedia.jp/webapis/view/30906]]
URIとして投げるとグラフを返してくれます。
Python+PILによるソースあり。

*[[Sparklines in data URIs in Python:http://bitworking.org/news/Sparklines_in_data_URIs_in_Python]]
同サイトによる、データuriを使ってSparklinesを埋め込む試み。
これもPILでグラフを描くサンプルコードあり。
IEで使えないのが弱点。。。

*[[Sparkline PHP Graphing Library:http://sparkline.org/]]
*[[Sparklines theory and practice:http://www.edwardtufte.com/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0001OR&topic_id=1&topic=]]

*[[Sparkline Graphs for Ruby:http://nubyonrails.com/pages/sparklines]]
-[[Sparklines Now Gem-i-fied:http://nubyonrails.com/articles/2005/08/01/sparklines-now-gem-i-fied]]

[/pukiwiki]

映画『チーム・バチスタの栄光』はとっても ”ハートフル”!?

[pukiwiki]
久しぶりに映画を見てまいりました。
-[[チーム・バチスタの栄光(ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%A0%84%E5%85%89#.E6.98.A0.E7.94.BB]]
-[[映画 『チーム・バチスタの栄光』 公式サイト:http://www.team-b.jp/]]

意外に面白かったですー。吉川晃司が良い味出してました。
ミステリーですし、ストーリーには触れない方向で。
*ハートのお医者さん
2008-02-21追記

桐生(吉川晃司)率いるチーム・バチスタ7人は心臓外科。
調査を命じられる田口(竹内結子)は不定愁訴外来(心療内科)。

両方とも”ハート”を治すお医者さん。。。っていうのは、映画を見て、一日経つまで気が付きませんでした(汗
多分、何らかの意図があって、意識しての配置だと思うのですけれども、劇中ではそのことについて言及したセリフがありませんでした。
ひとこと何かしら、それに絡めたセリフがあれば、映画がもっと面白くなったかも。。。でも、観客の意識が横道にそれないように、あえて排したのかもわかりません。

*ワトソン=竹内結子,ホームズ=阿部寛?
少し追記。

[[google ブログ検索で調べたところ:http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=ja&client=news&q=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%BF+%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja]]、「ワトソン=竹内結子,ホームズ=阿部寛」と見立てる評が多い、とのこと。
 
 映画を見てるときは気が付かなかったのですけれども、医師で、いつもノートを持って歩いてるメモ魔の竹内は、たしかにワトソンですよねー。

すると、いつもお茶を出してくれる婦長さん(野際陽子)はハドソン夫人かしらん?

*心臓=ハート=聖杯=生命
この映画で1番画面に映っていたのはワトソン役の竹内結子。じゃぁ、2番めに映っていたのは。。。”『心臓』”ではないでしょうか?
 心臓外科を舞台にした映画なんだから心臓が出てくるのは当たり前、なんですけれども。(テレビアニメ版『ブラックジャック』のように、一切 血を出さない、という事例もありますが。)

人間が生きているのを映画的に示すための方法としては『心臓が動いているところを映す』というのが一番直接的だと思いますし、[[『ネガティブハッピー・チェンソーエッジ』:http://boxheadroom.com/2008/02/01/negative_happy_chainsaw_edge]]でも使われている方法です。

 心臓そのものが映っているシーン、その”『生きている』”という表現に対して、タロットカードの小アルカナの模様(スート) カップ(杯)でタグ付けしたいと思います。

-[[カップ (タロット) ~ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)]]

 カップの図柄の由来は聖杯~ イエス・キリストがゴルゴダの丘で処刑されたときにその血を受け止めた杯だとされ、トランプのハートマークに相当するとも言われており、画面に映っているものそのまんま、のタグづけかと思います。

*『動かない心臓』 逆位置のカード
 タロットカードには「逆位置」という考え方があります。テーブル上にひろげたカードの向きが逆だったときに、その意味を逆に解釈する、というもの。
 映画の用語でいうなれば、『クレショフ効果』が近いかも。
-[[クレショフ効果とは(映画学入門 Week5 (その3)):http://filmstudies.blog21.fc2.com/blog-entry-40.html]]

 つまり、心臓=ハートが生命の表現であるけれども、それが動かない、ということによって『生命が無い=死んでいる』という表現になる。
 同じものが映っていても、ほんの少しの違いで、意味が逆転しています。

(クレショフ効果は、編集による文脈の違いで、同じカットの意味合いが変化する、ですから、動く、動かない、ということによる意味合いの変化とは、ちょっと違うかもしれません。)
*山口良一の唄を聴け~
そのほかのみどころとしては、患者(山口良一)が手術前に「レモンティー」という歌を唄うシーンがあって、これがツボにはまりました。

-[[ググる:山口良一 レモンティー]]

調べてみたら、結構 有名な曲だったんですねー
シャウトしないで、ささやくように唄う山口良一バージョンも、”ハートフル”で個人的には有りかな、と思ったり。
[/pukiwiki]

「Sflender」+「VRM」+「PantoGraph」Blenderでベクトル図形(swf,svg)としてレンダリング

[pukiwiki]
Blenderで作ったモデルをFlash(swf)やSVGなどのベクトルデータとしてレンダリングするPythonスクリプト3種。

大画面で上映するときや、印刷の版下に使うときなどなど。。。は、ベクトルのほうが都合がいい場合もあるかな?
テクスチャを張り込めないし、諧調はつぶれちゃいますけれども、ロゴであったり、メカの場合はカクカクしたフラットシェーディングのほうが雰囲気が出る場合もあるので使い方しだいでは便利そうです。
*[[VRM:http://shell.studenti.unina.it/~ospite/vrm/section/en/about.html]]
BlenderのモデルをSVGとしてレンダリングしてくれます。

”[[モンキーをSVG->Flashにしたサンプル(17KB):http://boxheadroom.com/wp/wp-content/uploads/2008/02/monkey.swf]]”

マウスドラッグで拡大縮小。何かキーを押してからドラッグで移動。Escキーで最初の大きさに。
拡大してもラインがきれいです。

***[[SwfMillを使ってSVGをSWF(Flash)に(Inkscape2swfc):http://redhot.pepper.jp/swftools/inkscape2swfc.html]]
うまく変換できない場合は、一度、ドローツールの”[[InkScape:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/inkscape.html]]”で読み込み、保存しなおすとよいようです。
***[[「Suzuka」:http://www.cty-net.ne.jp/~uzgensho/]]
SVGを読み込めるFlashムービー作成ソフト。
ためしてないですけれども。

*[[PantoGraph:http://severnclaystudio.wordpress.com/bluebeard/]]
%%こちらも、多分SVGとして出力。%%Ming使ってswfアニメ作れるって書いてありました。
サンプルは、銅版画みたい。
上のVRMでFlash作るところまでで午前中が終わっちゃったので、まだ試してないですー PyGTKやMingなどを使う模様。
ちょっといま仕事がたまっちゃったのでしばらく触れないかも。(ごめんなさい)

*PantoGraphに必要なライブラリのバイナリが配布されてた(win)
2008-03-10追記

“また、別にいくつかのライブラリが必要です。Windowsでは、BlenderArtists の[[こちらの記事:http://blenderartists.org/forum/showthread.php?p=1014610]]をご覧下さい。automatic-BRAIN氏がPolygonパッケージをコンパイルして配布されています。
 
[[blender.jp:http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=2040]]

とのことです。(Mingは無かったですけど)
うちはgimpをインストールするときにPyGTKを入れたので、あとはPolygon-1.17.win32-py2.5.exeだけでいいのかな?

*[[SVGFig:http://code.google.com/p/svgfig/]]
こちらはBlenderとは関係ないのですけれども、Python用SVG描画ライブラリ。
Pure Pythonとのこと。
*[[Sflender:http://www3.sympatico.ca/emilio.aguirre/s2flender.html]]
こちらはSWFとしてレンダリングするBlender用Pythonスクリプト。
配布サイトのサンプルがきれいです。

exportを押すと、いきなり「アニメーションの作成」をするため、アニメ範囲をあらかじめ1~1にしておかないとびっくりします。。。

”[[Flash(swf)形式で書き出したい (JBDP FAQ):http://f11.aaa.livedoor.jp/%7Ehige/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D#content_1_54]]”
“お、sflenderがBlender2.42で再び動作するようになったっぽいかも。
gPathname = String(~~, 1024, ~~他3行の
1024を399以下に変える必要があるけど。

パッチ部分のソースは more以降に移動しました。
—-
以下は一行ニュース
*[[2D Graphics With Pyglet and OpenGL:http://tartley.com/?p=250]]
SDLのラッパーPyglet+PyOpenGLのサンプルコード。
-[[その2:http://tartley.com/?p=264]]

*[[フォトショップでチンダル現象:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080207_light_photo/]]
*[[Sflender:http://www3.sympatico.ca/emilio.aguirre/s2flender.html]]のパッチ部分メモ
[/pukiwiki]
続きを読む 「Sflender」+「VRM」+「PantoGraph」Blenderでベクトル図形(swf,svg)としてレンダリング

【動画】座ると腰がフラダンス、『ハワイ・チェア』 他

[pukiwiki]
*[[【動画】座ると腰がフラダンス、『ハワイ・チェア』:http://wiredvision.jp/news/200802/2008021519.html]]
むしろ、腰をゆらすと”発電”するイスにしたらどうでしょう?
*WBS土曜版は15分おくれ 23:15~
-店長は名ばかり?それとも。。。
-日本の食材に熱い視線~
これからは石油、レアメタルと並んで、食料もホントの「資源」になるのかも。
*[[テレ東 7日間耐久卓球リレー:http://www.tv-tokyo.co.jp/takkyu_event/sc.html]]
世界卓球2008応援イベントでギネスに挑戦!らしい

*水陸+潜水スポーツカー「sQuba」
こんなニュースも。
オープンカーだから潜水すると濡れちゃう。
-[[AFP(j):http://www.afpbb.com/article/economy/2351378/2646023]]
-[[CNN(j):http://www.cnn.co.jp/science/CNN200802160011.html]]

。。ってボンドガール乗せてる場合は、そのほうが都合がいいのか!?(をぃ

*[[廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 (1/2):http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200802/200802151144.html]]
これと同じものかな?
”[[廃熱で発電!(アメリカ):http://boxheadroom.com/2007/06/05/heat_dinamo]]”
コチラの記事では圧電素子を使って電力に変換できないか研究してるみたいです。
*[[「鉄分」低めな人にもおすすめ! カワイイ鉄道雑貨『ピクトレイン』:http://www.excite.co.j]]
鉄分ないけど、これはイイ
*[[5歳の幼稚園児、911番通報で母親を救う:http://www.excite.co.jp/News/odd/00081203046733.html]]
クレヨンしんちゃんみたいな話(汗

*[[パイロットをバイアグラ系薬物で「覚醒」:イスラエル軍の研究:http://wiredvision.jp/news/200802/2008021522.html]]
コメント自粛中

//*[[豪美術館、電球かじるオカメインコ撃退にワシを「雇用」:http://www.excite.co.jp/News/odd/00081203057810.html]]
//*[[79年たって届いた絵葉書:http://www.excite.co.jp/News/odd/00081203051365.html]]
//*[[【動画】日本のちびっ子DJ、グラミー賞イベントでデビュー:http://wiredvision.jp/news/200802/2008021520.html]]

[/pukiwiki]