日別アーカイブ: 11月 3, 2008

新産業 『知のカジュアル化』 ~それ、三行で言ってみよう~

[pukiwiki]
//http://www.daz3d.com/i/3d-models/new-software?item=8113&_m=d
//http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/
//http://armatures.velvet.jp/2008/11/01/722/
//http://www.willmcgugan.com/2008/11/01/new-version-of-postmarkup/
//http://supercollider.sourceforge.net/

//New version of Postmarkup
//
*[[『ハイエク 知識社会の自由主義』サポートページ:http://hayek.cocolog-nifty.com/blog/]]
この本、面白そうだから読んでみようかな(図書館で)
ネタ元は下記ページ
* [[認知論的転回(池田信夫 blog):http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a96766718eacedf29a0fe972dad6a374]]
“今回の金融危機が示しているのも、ブラック=ショールズ式に代表される形式主義の金融理論が、現実によって完膚なきまでに否定されたということだ。

そうなのかしらん??? 以下素人による戯言

金融工学による”「錬金術」”は、スケーラビリティーの問題があったりするのだと思う。たぶん。
(小規模ならOK。。。というか、失敗しても個人や会社の破綻ですむけれど、全世界規模までデカくしちゃうと国家が潰れそう、とか)
[/pukiwiki]

[pukiwiki]
*[[「頭の良い人は難しい概念も簡単に説明できるはずだ」と言う要求のパラドクス:http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081102/1225572746]]
なんだけど、いろんな、 様々な、 多種多様な、ありとあらゆる理由から、世の中、”わざと難しく言う”人も多いと思う。

あと、どのような説明が判りやすいかが、人によって違うし。
(たとえば、私ごとになりますが、祖父は数表派で、父はグラフ派)

名プレイヤー かならずしも 名監督でないように、 概念を扱うスキルと、それを他人に説明するスキルは別物、ということもあるかも。
—-
聞いた話では、政治家の秘書は、「難しいことを先生に3行で説明する」才能が要るらしいです。
というか、政治家には、そういう孔明のように有能な軍師が必要、ということでしょうけれども。
*[[初心者用 たたみこみの解説:http://www.tohtech.ac.jp/%7Ecomms/nakagawa/laplacetrans/convolution1.htm]]
たたみこみの概念の、超平易な説明。。。だけど、読んでもよくわからんかった(汗)
でも、世間に出回ってる 「入門 数学」みたいな本よりは、ずっと平易

のこりもじっくり時間をかけて読みたい( じっくりじゃダメですけど
-[[初心者用 テイラー展開 解説:http://www.tohtech.ac.jp/%7Ecomms/nakagawa/taylorexp/taylor1.htm]]
はるか遠い記憶のかなたですが、見覚えが。。。 matplotlibでグラフ描くと、近似具合が判りやすかったはず
-[[初心者用 一次従属と一次独立 解説:http://www.tohtech.ac.jp/%7Ecomms/nakagawa/euler/euler2.htm]]
-[[初心者用 オイラーの公式 解説:http://www.tohtech.ac.jp/%7Ecomms/nakagawa/euler/euler1.htm]]
-[[初心者用 ラプラス変換の解説:http://www.tohtech.ac.jp/%7Ecomms/nakagawa/laplacetrans/Laplace1.htm]]
*新産業 『知のカジュアル化』
上記の記事を読んでて、以前思いついたことを思い出したので、忘れないようにメモ。

”21世紀にはGoogleのような 『知のカジュアル化』 こそが次世代産業だよね”、という話。

ニュートンが、『巨人の肩に立つ』という言葉を残しています。 
-[[ググる:巨人の肩に立つ ニュートン]]

論文検索の[[Googleスカラーのトップページ:http://scholar.google.com/intl/ja/]]にも載ってますけれども。

日本は地下資源は少ない、けれども、日本の社会や大学には、さまざまな知の蓄積があります。
現在は、『頭が良い人向けに』『教育として』行われています。
それを、”頭が悪い人向け、才能の無い人向けに、実用品として知を提供する”、という行為が、産業として成り立つのでは、と思っております。
[/pukiwiki]
続きを読む 新産業 『知のカジュアル化』 ~それ、三行で言ってみよう~