【Py】今年勉強したいライブラリ

[pukiwiki]
あけましておめでとうございますー(遅

というわけで今年の初夢ということで(?)、 いきなりですが、今年勉強したいライブラリをだらだらと列挙。定番ばかりですが。
[/pukiwiki]

[pukiwiki]
このうち”ひとつぐらいは”ちゃんとチャレンジしてみたいものです。
まずは .NET編
基本的にはC#用なんですけど IronPythonなどから使ってみたいです。
*[[Emgu CV:http://www.emgu.com/]]
-[[API一覧:http://www.emgu.com/wiki/files/2.0.1.0/Index.html]]
OpenCV2.0系のC#用ラッパーライブラリ。
独特の味付けがしてあるので、従来のOpenCVに慣れてるヒトには逆に使いにくいかも?
基本的には、[[Image<(Of <(TColor, TDepth>)>) クラス:http://www.emgu.com/wiki/files/2.0.1.0/html/b71ffd87-1652-8dc2-eb04-7a37f916b6cb.htm]]のメソッドとして、おなじみの関数名がぶら下がってる感じみたいです。
-[[[OpenCV] 3日で作る高速特定物体認識システム (1) 物体認識とは (人工知能に関する断想録):http://d.hatena.ne.jp/aidiary/20091018]]
「特徴点の抽出」 (ExtractSURF)あたりで面白いことが出来ないかしらん?
マッチングはIronPythonだと遅そう?
-[[【Pythonで遊びたい】フジフイルム 3Dデジカメ「FinePix REAL 3D W1」:http://boxheadroom.com/2009/07/23/finepix_real_3d_w1]]
こちらの OpenCV立体視関連関数なども使って遊びたい。
 結局 まだ立体カメラは買ってないのですが。今年はバンクーバーオリンピックのタイミングで3D関連ガジェットが発売されそうな見込みなので、ちょっと待つべきか、少し悩ましいところ。
*[[NyARToolkitCS:http://nyatla.jp/nyartoolkit/wiki/index.php?NyARToolkitCS]]
“NyARToolkitは、ARToolKit-2.72.1を参考に実装した、クラスライブラリです。映像を使った拡張現実感(AR)アプリケーションを開発する事ができます。

ARToolKitのCPython用ラッパーがよくわからなかったので、こちらでチャレンジしようかと。
AR自体よりも、自主制作映画などの特撮用マーカーに使えないかしら?とAPIとみらめっこ中
*[[SharpDevelop:http://icsharpcode.net/OpenSource/SD/Download/]]
.NET用のIDE。C#のコードをIronPythonへとコンバートしてくれるステキ機能付き。
NyARToolkitCSのビルドも出来ました。
VisualStudioだと、ちょっとHDDの容量が、、、という貴兄に。
*[[Cloo:http://www.opentk.com/project/cloo]]
“Cloo is an object oriented, OpenCL wrapper. Written in C#

GPGPUの規格OpenCLをC#から使うラッパー。ただ、OpenCLに対応したビデオドライバに入れ替えるのが怖いので、まだ試してません。(ビビり君なので)
VGAがバグると、OSの再インスコしなきゃいけなさそうだし。

—-
つづいて CPython編
*[[CUDA, ParaView, PhysX, Visualization, ビューティフル(Beautifule)シリーズ (ホットコーナーの舞台裏):http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/01/4790675]]
-[[はじめてのParaView:http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1481-6]]
“ParaViewは、データを、グラフやアニメーションで可視化するソフトです。(中略)
オープン・ソースで配布されており、誰でも無料で使うことができます(「Windows」「Linux」「MacOS X」対応

第6章にPythonでスクリプティングする方法なども載ってる模様。
日本語のドキュメントが有ると、ちょっとつかってみようかしらん?という気持ちになりますー
*[[FreeStyle :http://freestyleintegration.wordpress.com/]]
オープンソースな3DCGソフトBlender 2.5で統合が進んでいる、、、特殊なレンダラー。
3DCGなんだけど手書きっぽくしたりできる模様。Pythonでモジュールを書くみたいです。
2.5リリースにむけて、少しずつ予習を始めようかと。

あと、Blender-Python関連は年末に少し(サッカーボールな地球儀だったり、パーティクルヘアー関連などを)少し いじって遊んだので  清書して順次記事にしたいと思っております。
—-
以上、今年の抱負、、、というよりも 「 できたらいいなー」的な 初夢、でしたー
[/pukiwiki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。