ソフトウェアも特許の対象に?

[pukiwiki]
単純に、特許料という特別会計を増やしたいだけじゃないのかしら?と思ってしまう。

*[[ソフトウェアも特許の対象に 大幅な法改正、特許庁検討:http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S26044%2004012009&%20landing=Next]]
via Emorning & [[西尾泰和のはてなダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/]]
具体的な、ソフトウェア(コンピュータプログラム)は「プログラムの著作物」として、著作権法の対象になっており、自動的に権利が発生するので、2重行政はおかしい
-[[著作権法:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html]]
[/pukiwiki]

[pukiwiki]
国際的な潮流として、公共セクターでもオープンソースなソフトの導入が進んでいるので、それに逆行する流れの気がする。

—-
具体的な著作物としてではなく、ソフトウェアが動く「しくみ」としての特許については、過去の議論がいろいろあります。
*アルゴリズムは特許の対象となりうるのか?
-[[ソフトウェア特許(ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1]]
—-
*アイディア、自然のしくみは特許の対象外
個々の小説や映画は著作権の対象となるけれど、もととなるアイディアは著作権や特許の対象外。
ソフトウェアのアルゴリズム(しくみ)というのは、つまり、小説のアイディアであったり、もっと具体的に数式の解き方であったりするので「自然のしくみ」は特許の対象外、というのは自分としての見解。
年次要望書あたりに盛り込まれてると、いろいろめんどうかもですけれども。

過去の事例としては、こちらが有名
*[[ググる:カーマーカー特許]]
名前だけは知っていたのですが、アフィン変換が含まれてたとは知りませんでした。
CGソフトや、”ゲーム機も全滅”じゃないですか。やばいやばい。
特許の基本的な流れとしては、あまりにも”範囲が広すぎる特許は認められない”ことになってるので、そういう意味でも、ソフトウェアの特許は問題が大きすぎるかも。
[/pukiwiki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。