タグ別アーカイブ: Tower

「僕の彼女はサイボーグ」

[pukiwiki]
。。。という微妙な映画を見てまいりました~
感想を一行で書くと「くだらないけど、見終わってすっきりする清涼飲料のような映画」
先日までドラマ版も放送されてた「猟奇的な彼女」の監督の作品なので、あーいうノリが嫌いな人は受け付けないと思いますけれども。
ちなみに、お祭りのシーンは岐阜の郡上八幡で撮影された模様。

[/pukiwiki]
続きを読む 「僕の彼女はサイボーグ」

『クローバーフィールド HAKAISHA』

[pukiwiki]
最終更新2008-04-05 18:50

珍しい映画を見せてもらいました。第一に、FPSゲームのように、POVショット(一人称視点)のみ、ってだけでも珍しい。

-[[映画公式サイト:http://www.04-05.jp/]]

プロデューサーがドラマ「LOST」のJJ・エイブラムスってことで、もっと投げっぱなしな終わりかと思ったら、2時間の映画として、風呂敷がきれいに畳まれてました。

ただ、手持ちカメラで、思いっきり手ブレしてるので、ふだん乗り物酔い、ゲームで3D酔いする人は気をつけたほうがいいかも、です。

*フェイク・ドキュメンタリー
“副社長に昇進、日本に転勤することになったロブ (マイケル・スタール=デヴィッド)のため送別会を開く兄(マイク・ヴォーゲル)たち。親友のハッド(T・J・ミラー)はビデオメッセージの録画を頼まれる。しかし、パーティーの最中に停電、そして爆音が。。。

この映画は、その映画中の登場人物が手にしたビデオカメラで撮影した映像、として映写されます。
フェイク・ドキュメンタリーで思い起こすのは

-「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」(超有名なのですが、まだ見てません。。。恥ずかしい)
-ウディ・アレン「泥棒野郎」(面白いです)

上記2作が、「魔女をさがしに」わざわざ森の中にカメラを持って入ったり、「ウディ・アレン演じる架空の犯罪者の伝記」として撮られているのに対し、「クローバー・フィールド」は 『偶発的に』レンズに映った映像として撮られている、ということ。 じゃぁ、時系列に映ってるだけかというと。。。。(ネタばれになるので書けませんが!)そのあたりの編集もうまいなぁ、と。

[[衝撃のパニック映画『クローバーフィールド』は邦画『誰も知らない』からヒント:http://cinematoday.jp/page/N0013408]]
“本作のドキュメンタリー風の演出スタイルについてマット監督は、是枝裕和監督の映画『誰も知らない』の手法からも影響を受けたと教えてくれた。

お゛ー
*「モヤモヤさまぁ~ず2」 にあって、「クローバーフィールド」に無いもの
[[先日書いた「モヤモヤさまぁ~ず2」の記事:http://boxheadroom.com/2008/04/02/moya2]]で触れるつもり、と書いてたのはこの「クローバーフィールド」。両者の大きな違いは「社会」、ではないでしょうか?
「モヤモヤさまぁ~ず2」はフィクションと違い、カメラを街中で回していると、いやおうなく社会のいろんなものが意図する、せざるに関わらず映ってしまいます。

「クローバーフィールド」は、友達、家族が連れ立って逃げ惑う場面がカメラに映りますけれども、そこからの人間関係の広がりが薄い。
ハリウッド映画は、舞台背景となる社会がしっかり描かれることが多いので少し意外だったかも。
その分、その限られた登場人物間の関係性がしっかり描かれてるので、そこは面白いです。
*トム・クルーズにカメラを持たせろ
 一番似ている映画は、トム・クルーズ主演スピルバーグ版「宇宙戦争」かもしれません。
あの映画も、トム・クルーズとダコタ・ファニングが出ずっぱりでした。
それによって、博士役による説明や、政治家の決断、みたいなベタなシーンを排除することに成功しています。たしかに面白い演出ですが、なんだか、少し違和感がありました。
 「クローバーフィールド」は登場人物自身にカメラを持たせることによって、その違和感が解消されています。

「偶然に」撮られたフィルムだから、撮影者=登場人物たちと観客は同じように驚くことができ、説明をする必要も無い。

*自由の女神の首
起きる出来事が淡々と記録されていくこの映画にあって、特に映画的なのが、予告編などでもおなじみ「自由の女神の首」。

-壊れる建造物としての「塔」
-自由の女神=自由の象徴の「死」
-西洋絵画のアトリビュートとしては、斬首には「審判」の意味合いもあるのだとか

もうひとつ、階段をのぼるシーン。これは何でタグ付けしたらいいのか。。。未分類ということで。
—-
以下 関連記事のリンク&若干ネタばれ。
まだ見てない人は”見ちゃダメ!”

(私は読んでから見たのでちょっと後悔)
[/pukiwiki]
続きを読む 『クローバーフィールド HAKAISHA』

「ペネロピ」

[pukiwiki]
「犬10」を見に行ったのですが、タッチの差で始まっちゃってたため「ペネロピ」に。
すごく楽しかったですけど……「ペネロピ」を男一人で見るのって有る意味、サーティワンに男一人で入るような気恥ずかしさがあったりするわけですけれども(汗

主人公がブスという設定だけど、きれいな女優さんが演じてる、というのは、まぁTV版「のだめ」なんかと同じでお約束ですねー
(クリスティーナ・リッチ、見覚えがあると思ったらアダムス・ファミリーの子でした)

[[映画「ペネロピ」公式サイト:http://www.penelope-movie.com/]]

監督はマーク・パランスキー(本作が長編映画デビュー作とのこと)
ティム・バートンの映画が好きなひとだったら、この映画の雰囲気も気に入るんじゃないかな?って気がします。(というか、私は好き)
以下、印象的だったシーンをとりとめもなく羅列。
*[[北野たけし 「数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ」:http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html]]
うぅ orz (数学も文学も苦手。。。映像も得意ではないけれど。) 

気をとりなおして。。。この「ペネロピ」にもリンク先で言うところの「因数分解」な場面が登場します。
A B C って場面があって、ABCCCCC、とCをリフレインすることによってA B C 全部を繰り返したのと同じ効果が出る、というもの。

この映画では「塔」(落下する人)のモチーフが繰り返されます。同時に、繰り返しのギャグになってる、という(汗

-[[タロット 塔 (ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%94_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)]]

(建物から走り出る人、ってのも【塔】に含めてもいいかもしれない)
*ガラス越しの会話
印象的なのが、ペネロピと、お見合い相手マックスがマジックミラー越しに会話するシーン。「君の名は」じゃないですけれども(いちいち例えが古くてすんません)ガラス越しの会話って、何か乗り越えられない壁、みたいな、二人の間の距離感を感じますよね。【恋人達(逆)】。。。メモっとこ。

マックスはペネロピに見られていると知らず、ある行動を。。。しかし、そのあと、不思議なことが起こります。このシーンは結構好きかも。【魔術師】
(具体的な内容を知らないで見たほうが面白いと思うので伏せました)

鏡越しにチェスをしてるときの会話も暗示的。
*囚われの姫君
ペネロピが階段に座り込むシーン。手すり越しに映る顔。
階段の手すりなのに、あたかも牢屋に閉じ込められているように見えて。。。ただ黙って座ってるだけなんだけどグっとくる、という。

どこかで見たような気もするけど(思い出せない)。。。いつかマネしてみよ。
【吊られた男】【女司祭(逆)】
—-
さて、物語の結末は。。。ネタバレになるとつまらないので、続きは劇場でおたのしみくださいー((まぁ、あくまでフィクション、ファンタジーですし、映画としてのおさまりのいい結末、ということであって、現実とは違いますしね。と、過大な期待は持たせない書き方にしたほうがいいのかしらん?))
[/pukiwiki]