ARToolKit

[pukiwiki]
*[[「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現!ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング:http://www1.bbiq.jp/kougaku/ARToolKit.html]]
世間ではずっと前に話題になってたようですけれども。

C用のライブラリなのでctypesでラッパーを書ける、かも。~~
すぐには触れないけど、将来やりたくなったときのためにメモ

ミックスド・リアリティよりも、Strata Foto3Dみた使い方(カメラによる3DCGのモデリング)は出来ないかしらん?というところに興味があります。
*[[拡張現実感プログラミングについての追加のはなし:http://kougaku.blog28.fc2.com/blog-entry-238.html]]
*[[Pythonの関数のポインタをCに渡す(ctypesで):http://ymasuda.jp/python/ctypes/tutorial_jp.html#id18]]
上記のサンプルをPython(ctypesモジュール)で書き直すときに必要。素直にCで書け、って話もありますけれども、Cの関数を順番に呼び出すだけならPythonでも速度は、えらく変わらんのです。~
ちょっとした処理を自前でやると、とたんに遅いですけど。。。

*[[PyARTK:http://mgldev.scripps.edu/projects/pyartk/]]
swigなラッパー。ちょっと敷居が高いんすよね。。。
*[[Suzanne on my desk:http://www.ash.webstranka.info/?p=36]]
PyARTKとGame Blenderとの組み合わせ例。
*[[USBカメラでカードを認識させる新機軸TCG「THE EYE OF JUDGMENT BIOLITH REBELLION ~機神の叛乱~ SET.1」:http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20071108/eoj.htm]]
*[[「THE EYE OF JUDGMENT 公式:http://www.jp.playstation.com/scej/title/eoj/]]
PS3用ゲームソフトのアレも同じような技術っすね。

//*[[:http://homepage.ntlworld.com/r.burke2/rab3d/tutorials/608/precision_modelling.pdf]]
[/pukiwiki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。