タグ別アーカイブ: PC

デスクトップをみっくみくにしてやんよ~♪「Apricot」でPythonが使えるように

[pukiwiki]
この記事を書いてる段階では下調べだけで、まだインスコしてないですー
*[[はちゅねミクでデスクトップをみっくみくにしてやんよ~♪:http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20071025]]
紹介記事
*[[デスクトップマスコット「Apricot 3.33」:http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20080224/1203792797]]
こちらが最新版のリリース記事
*[[デスクトップマスコット「Apricot」をPythonで機能拡張する方法:http://d.hatena.ne.jp/kawatan/20080216/1203105768]]
“スクリプト言語「Python」を使ってプラグインライクな機能追加を行えるように改良しました。

“例えば、タイマーのようなある一定時時間経過したら、キャラクター(初音ミクやはちゅねミクなど)が喋って通知すると言ったことが可能になります。

IronPython1.1 でスクリプトが書けるようになったとのこと。

—-
メッセージをPython経由で音声合成出力できないか考えてみました。
*[[AquesTalk – 無料で使えるテキスト音声合成ミドルウェア:http://www.a-quest.com/aquestalk/]]
デスクトップマスコットですし、音声合成と組み合わせるとよさげですけれども、IronPythonはCなDLLは素では呼び出せない模様。

*[[Ironclad 0.1 Released :IronPythonでCPython用拡張(Pyd)を呼び出し:http://www.voidspace.org.uk/python/weblog/arch_d7_2008_02_16.shtml#e941]]
IronPython 1.1で動く、、、らしい。
ctypesなども動くらしいです。
*[[Python用拡張モジュールをIronPythonから呼び出す:http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/08/ironpython_cext/index.html]]
IronPython 2.x以降用

—-
で、いろいろ調べたら、ちょっと私の手にあまるようなので手を出さないことに。だれかやってみてー(他力本願
[/pukiwiki]

PyOpenGLをインストールしてみる(Win)

[pukiwiki]
将来的にはGimpの中からPyOpenGLを呼んでみたい。
。。。けど、まずはインスコ。Windowsの場合です。
*[[PyOpenGLとりあえずインストール(yu.yu. 機械オンチのプログラマ):http://flower-yuyu.spaces.live.com/Blog/cns!450AF866DCAF7E3A!283.entry]]
こちらのサイトの手順を順にこなすだけで完了。
ctypesを使ってるらしいので、C言語のコンパイラなどは必要ないようです。

-[[サンプルコード(ぽんたの日記):http://ponta027.blog35.fc2.com/blog-date-200709.html]]

ティーポットが表示されたらお茶が飲みたくなったので今日はここまで(を

—-
以下だらだらとメモ。。。

*[[pyWinAuto:http://pywinauto.openqa.org/]]
これ、前もメモした気がする。
*[[ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門:http://codezine.jp/a/article/aid/1872.aspx]]

*[[PHPから各種ウェブサービスにアクセスするためのライブラリ集 2008年2月版:http://phpspot.org/blog/archives/2008/02/php_20082.html]]
*[[PHPチートシート集:http://phpspot.org/blog/archives/2008/02/php_92.html]]

*[[BeautifulSoupを使ってGoogleの表示順位を調べる:http://d.hatena.ne.jp/yumimue/20080210/1202600194]]
*[[CPython用拡張モジュールをIronPythonから呼び出す:http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/08/ironpython_cext/index.html]]
*[[SimpleParseモジュールを使った構文解析:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-simple/index.html]]
*[[Sparkモジュールを使った構文解析:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-spark/index.html]]

[/pukiwiki]

「鉄腕アトム」とネット検索が終わらせたもの

[pukiwiki]
こんなイベントをやってたんですねー
*[[スタジオパーク 「オープン・ポストで第2の鉄腕アトム?」:http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/5808.html]]
-http://www.openpost.jp/

2008年3月中旬まで。

via [[手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇:http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000189.html]]

*[[やわらかアトム:http://www.openpost.jp/works/view/33]]
っていったい何なんだろう?と悩んでたら、こういうことだったのね。

Flashだと巧いひとに太刀打ちできないからPythonで何かできないかしらん(私にはムリ)

*[[MSがYahoo!を買収へ:http://news.google.com/news?ie=UTF-8&oe=utf-8&ncl=1107224770&hl=ja]]
—-
—-
*検索エンジンはかせ、○○って何ですか?
検索エンジンとアトム、この二つの取り合わせについて、以前から考えていたことをメモ。

鉄腕アトムに限らず、ロボットもののSFにありがちなセリフ

“ロボット「博士、これは何ですか?」
    「○○ってどういう意味ですか?」

人間の子供のように、突拍子も無い質問をして大人たちを戸惑わせるアトム。

検索エンジンの登場は、こんなセリフをリアリティが無いものに変えてしまったのではないでしょうか?

多分、将来、アトムほどの知能を持ったロボットが登場する日が来るとすれば。。。無線でネットにつながっていて、自分でわからないこと=頭の中のデータベースに見当たらないことは、ネット検索するように設計されるはずです。

。。。もしくは、「○○って何ですか?」は、ロボットにとっては、テレビで司会者がコメンテータに話を振るときのような文脈で(つまり、○○を知らない、ということではなく、そのことについて話をしてくれ、という意味合いで)使われるのかも。

 現状は言葉による検索ですが、将来は、画像認識技術も進むだろうから、カメラに映るものでありさえすれば検索できるようになるでしょう。多分。

現代ですら、携帯電話に顔認識が搭載されていますし。

 実のところ、大昔に神林長平の小説「敵は海賊」を読んだときには、「全てのコンピューターがネットでつながる日がくるのかしらん?」と懐疑的だったのですけれども、まさか自分が毎日、何度と無く検索エンジンを使うようになるとは思ってもみませんでした。

*データ不足です
さて、検索エンジンが当たり前になった時代、

“ロボット「博士、あれは何ですか?」

に代わる描写として、フィクションの世界では、どんなシーンが登場するようになるのでしょうか?

たとえば、検索キーワードによっては
「検索しても判らない言葉」
というものも(多分、将来においても)存在する、はず。
何でも検索すれば判ると思っていたロボットが、しかし、そうでは無いと知ったとき。どんな気持ちなんだろう?

*アトムか、ボーグか
ネットでつながったロボット、といえば、真っ先に頭に浮かぶのはスタートレックのボーグ。
ネットでつながった未来のロボットたちに個人的な気持ちは無いのか?それとも、やはりアトムのような個人しての心を持ったロボットが望まれるのか?

上記の手塚治虫関連のニュースを見て、ふと、そんなことを考えたりします。。。
*手塚治虫 『アトムキャット』
[[http://ecx.images-amazon.com/images/I/31PQCADRTTL.jpg:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061759094/tamac-22/ref=nosim/]][[http://ecx.images-amazon.com/images/I/216FGS4XVJL.jpg:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253065023/tamac-22/ref=nosim/]]
有る意味、手塚治虫本人による、鉄腕アトムの二次創作作品。
アニメ化されないかなー

[/pukiwiki]

「はてなロクロ」イカス 他

[pukiwiki]
メモだけ
*[[はてなロクロ:http://rokuro.hatelabo.jp/]]
カコイイ

-[[はてなロクロ・リリース:http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080128/1201516568]]
-[[3D空間に絵が描ける、はてなロクロリリースしました:http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20080128/1201520635]]

これで動画のタイトルとかスタッフロール作ると楽しそう
3D描画のライブラリは何を使ってるのかしらん?
*[[ストップワードを抜き出す正規表現:http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-01-20]]
via [[ 「勝手にブログ評論」から脱線:http://plaza.rakuten.co.jp/kugutsushi/diary/200801270004/]]

*[[本当にプログラマカフェをオープンする。:http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080128/1201521749]]
*[[ITというか、プログラマ向きなカフェの店名:http://h.hatena.ne.jp/keyword/IT%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%90%91%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%AE%E5%BA%97%E5%90%8D]]
ふいた
//*[[「みんながパソコンから逃げ出してる」?:http://fladdict.net/blog/2008/01/post_129.html]]
//インドは面積が広すぎて、送電線を引くよりも太陽電池パネル使ったほうがコストダウンになるから、ケータイでしかネットが使えない地域も多いのかも。

//私はケータイよりもPC使うほうが好きです。
//判らないことをどこでもググれるようにPDAフォン買おうか、と思わなくもないのですが、通話料金が。。。

*[[センター試験2008(東進):http://www.toshin.com/center/]]
*[[センター試験 数学ライブラリー:http://www.densu.jp/center.htm]]
一問目だけ(MAXIMA使って)チャレンジしたけど頭痛がしてきた
—-
*[[ActionScript理解度テスト:http://www.be-interactive.org/?itemid=145]]
17問まで解いた。あとで答えあわせしますー
[[解答:http://www.be-interactive.org/?itemid=146]]
via[[西尾泰和のはてなダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080128#1201521857]]
*[[d.y.d The 1st Futamura Projection Psyco&PyPyとspecialize:http://www.kmonos.net/wlog/81.html#_1247080126]]
—-
*[[「みんながパソコンから逃げ出してる」?:http://fladdict.net/blog/2008/01/post_129.html]]
PC、ケータイ両方要るようになると思う。

*日本の一番の強みは「狭いこと」だと思う。
中国や、インド全土に高速光ファイバー網を引こうと思ったら大変だし。
逆に、日本の高速道路の建設コストって、距離と比べて割高感が。。。

アメリカみたく、だだっ広くて水平で、ロードローラー一発で済むところと違い、活断層や山や川を何十も越えなきゃいけないから、どうしても大陸よりも距離に対して割高になるのは判るけど、もうちょっとだけ建設コストが安くならないかな、とか。
[/pukiwiki]