タグ別アーカイブ: HighPriestess

「ペネロピ」

[pukiwiki]
「犬10」を見に行ったのですが、タッチの差で始まっちゃってたため「ペネロピ」に。
すごく楽しかったですけど……「ペネロピ」を男一人で見るのって有る意味、サーティワンに男一人で入るような気恥ずかしさがあったりするわけですけれども(汗

主人公がブスという設定だけど、きれいな女優さんが演じてる、というのは、まぁTV版「のだめ」なんかと同じでお約束ですねー
(クリスティーナ・リッチ、見覚えがあると思ったらアダムス・ファミリーの子でした)

[[映画「ペネロピ」公式サイト:http://www.penelope-movie.com/]]

監督はマーク・パランスキー(本作が長編映画デビュー作とのこと)
ティム・バートンの映画が好きなひとだったら、この映画の雰囲気も気に入るんじゃないかな?って気がします。(というか、私は好き)
以下、印象的だったシーンをとりとめもなく羅列。
*[[北野たけし 「数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ」:http://www.meiji.ac.jp/koho/information/pr/meidaikouhou/2004/546_4.html]]
うぅ orz (数学も文学も苦手。。。映像も得意ではないけれど。) 

気をとりなおして。。。この「ペネロピ」にもリンク先で言うところの「因数分解」な場面が登場します。
A B C って場面があって、ABCCCCC、とCをリフレインすることによってA B C 全部を繰り返したのと同じ効果が出る、というもの。

この映画では「塔」(落下する人)のモチーフが繰り返されます。同時に、繰り返しのギャグになってる、という(汗

-[[タロット 塔 (ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%94_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)]]

(建物から走り出る人、ってのも【塔】に含めてもいいかもしれない)
*ガラス越しの会話
印象的なのが、ペネロピと、お見合い相手マックスがマジックミラー越しに会話するシーン。「君の名は」じゃないですけれども(いちいち例えが古くてすんません)ガラス越しの会話って、何か乗り越えられない壁、みたいな、二人の間の距離感を感じますよね。【恋人達(逆)】。。。メモっとこ。

マックスはペネロピに見られていると知らず、ある行動を。。。しかし、そのあと、不思議なことが起こります。このシーンは結構好きかも。【魔術師】
(具体的な内容を知らないで見たほうが面白いと思うので伏せました)

鏡越しにチェスをしてるときの会話も暗示的。
*囚われの姫君
ペネロピが階段に座り込むシーン。手すり越しに映る顔。
階段の手すりなのに、あたかも牢屋に閉じ込められているように見えて。。。ただ黙って座ってるだけなんだけどグっとくる、という。

どこかで見たような気もするけど(思い出せない)。。。いつかマネしてみよ。
【吊られた男】【女司祭(逆)】
—-
さて、物語の結末は。。。ネタバレになるとつまらないので、続きは劇場でおたのしみくださいー((まぁ、あくまでフィクション、ファンタジーですし、映画としてのおさまりのいい結末、ということであって、現実とは違いますしね。と、過大な期待は持たせない書き方にしたほうがいいのかしらん?))
[/pukiwiki]

『ガチ☆ボーイ』

[pukiwiki]
いま一番旬な俳優(と、私が勝手に思っている)佐藤隆太主演作品。
感想を人に口頭で聞かれたら 「泣けるし、プロレスのシーンも迫力があって面白かったよー」という一言で答えられる映画かと。

以下、ネタばれも有り。
*このシーンがエロい
[/pukiwiki]
続きを読む 『ガチ☆ボーイ』

『ライラの冒険 黄金の羅針盤』小さな巫女

[pukiwiki]
自分ばかり映画を見てると家族の顰蹙をかいそう。なので、たまには家族サービスということで、こちらの作品
-[[映画 公式サイト:http://lyra.gyao.jp/]]
-[[ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA]]
-[[その2:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA_%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E7%BE%85%E9%87%9D%E7%9B%A4]]

大迫力のアクション巨編。映画館で見たい作品、ではありますけれども、ド派手すぎて、自主制作の勉強にはならないかも(汗
*小さな巫女の予言
ライラはとっても嘘つきな少女として登場します。
たとえば、おじさんに学校で勉強して留守番しているように言われたあと、友達にこんな嘘を。
「おじさんが冒険に連れてってくれるって。」
しかし、口から出任せの嘘だったはずが、その後すぐ、別の形で成就することに。彼女の予知能力がほのめかされているように感じます。

『黄金の羅針盤』を操り、未来を予知するヒロインは『女司祭(巫女)』のカードでタグづけするのが相応しい気がします。
**その嘘ホント?
考えてみると、どんな小さなことであっても、それが実現するまでは、 『嘘』 。
たとえば、ケネディが「60年代のうちに月面に人間を送り込む」と言ったとき、話半分だと思った人も多かったはず。(意思としてはそうであっても、実現可能と思った人は、多数派ではなかったのではないかなぁと思います。)小泉元首相は、大昔から郵政民営化、郵政民営化、って言ってましたけど、それが現実になるとは思いもよりませんでした。

では、私も……
”『タロットによるタグ分類を使うと、普通の映像製作に対して26倍能率アップ(当社比)、普通に絵を描くのに対しての、ボブの絵画教室くらい楽々になる!!』”
と吹いておくことにします。
*『力』強きシロクマ
皆様、予告編でもご存知のとおり、旅の途中でよろい熊(白熊)「イオレク・バーニソン」がライラのお供をすることに。(吹き替えだと緒形拳さん 。)
女性の隣に力強い獣が立つ姿は、タロットの『力』のカードの図柄によく似ています

-[[力 タロット(ウィキペィア)):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)]]

この作品世界の住人たちはいつもダイモンと呼ばれる分身といっしょ。
ライラ自身のダイモン(分身)はパンタライモン、ネコになったり、イタチになったり、とてもかわいらしいのですけれども、白熊がとなりに立っていると、あたかもライラのダイモンであるかの如くに見えてきます。ひょっとしたら、そういう効果も狙っているのかも。
*『運命』を予知する羅針盤
未来を予知する道具アレシオメーター『黄金の羅針盤』。
劇場に見に行くまでは、丸い形や、回転からの連想で『運命の車輪』(Wheel of Fortune)かなーと思っていたのですが……
-[[運命の輪(ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%81%AE%E8%BC%AA]]

中に沢山の歯車が見えてますし、文字盤の上を針が回転していくのですが、その様子は、むしろ時計的で線が細いのに加え、予知中はビジョンだけが見えてるから、予想したほどは、回転してるぅ~~グルグルグルって感じではなかったです。

ライラとちがい、私の予想はハズレ、とオチがついたところで、このへんで。
[/pukiwiki]

『エリザベス:ゴールデン・エイジ』ちょっとだけ昔のお話【女帝】

[pukiwiki]
*Pick a card.
“ここに2枚のカードがあります。
一枚はハートのエース。
愛をあらわします。
こちらに伏せておきます。
 
もう一枚はダイヤのエース。
仕事やお金といった現実的なものをあらわします。
こちらも伏せておきます。
 
では、ここで片方だけ選んでください……
(あ、ひかないで~、 ひくのはカードだけにしてください♪)

ありがちな手品の口上で始まりました今回の記事はこちらの映画。

[[映画『エリザベス:ゴールデン・エイジ』:http://www.elizabeth-goldenage.jp/]]

*[[女帝 タロット(The Empress) ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%B8%9D_(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)]]
この映画に使わなかったら、いつ使うのか悩みそうなのが、こちらのカード

ケイト・ブランシェット演じるヒロイン、エリザベス女王、その役柄、女王然とした登場シーンにタロットカードの『女帝』でタグ付けしたいと思います。

物語は、チョイ悪な海賊(私掠船 )の船長が女王の前に現れたところから始まります。

女王は悩みます。
人間の女性として生きるか。
英国女王として生きるか。
*[[女教皇 ~ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%95%99%E7%9A%87]]
ヒロインの中の人間の女性としての部分は、もう一人のエリザベス……ベスという名の侍女として描かれます。
彼女の役周りはどのカードでタグ付けすべきか……
ここでは仮に「女司祭(女教皇)」のカードでタグ付けしておきますね。(このタグづけは、的確でないかもしれません!)
なぜなら、他に若い生身の女性を示すカードが無いから(汗
力、節制 などなどにも若い女性の姿が描かれています。けれども、これらは、人間ではなく、力などの目に見えないものを具現化した姿。なので、人間そのもの、では無い、らしいので。
—-
女帝のカードか、女司祭のカードか。
選べるのは一枚だけ。

そんな映画のように感じました。
—-
女司祭(女教皇)というキリスト教的な表記をしたり、もっと遡って巫女さん、と書くと処女性とかそういう印象をうけがち、ですけれども、古代には『神をお迎え』したり、などなど性的な役割が与えられていたようです。
(ただし、ソースは京極夏彦のミステリー。民俗学まで手が回らん……)
なので、生身の女性(そして、女帝よりも見た目若い)という流れで、女司祭のカードが妥当な気がします。
*イマドキの女は選ばない
この映画、ちょっとだけ古いなーって思いました。16世紀の話だから、じゃなくて。。。

現代女性は『仕事と恋愛』っていう二者択一を、昔ほどは……すくなくとも、女王陛下よりは迫られなくなっています。(よね?)

では、記事最初の手品に戻ります。

“あなたが選んだのはこちらです。
では、伏せておいたカードをひっくりかえして確認してみます。
 
おや?ハートとダイヤ、2枚もありますよ?

恋も仕事も。 現代人には欲張りがゆるされちゃうみたいですね(^^;

少なくとも、映画としては、そういう欲張りなのが求められてるような気がします。
(どうしても一枚選ぶのなら、映画の中だけでも恋のほうに勝ってほしいなぁ)
[/pukiwiki]