カテゴリー別アーカイブ: Link

「はてなロクロ」イカス 他

[pukiwiki]
メモだけ
*[[はてなロクロ:http://rokuro.hatelabo.jp/]]
カコイイ

-[[はてなロクロ・リリース:http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080128/1201516568]]
-[[3D空間に絵が描ける、はてなロクロリリースしました:http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20080128/1201520635]]

これで動画のタイトルとかスタッフロール作ると楽しそう
3D描画のライブラリは何を使ってるのかしらん?
*[[ストップワードを抜き出す正規表現:http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-01-20]]
via [[ 「勝手にブログ評論」から脱線:http://plaza.rakuten.co.jp/kugutsushi/diary/200801270004/]]

*[[本当にプログラマカフェをオープンする。:http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080128/1201521749]]
*[[ITというか、プログラマ向きなカフェの店名:http://h.hatena.ne.jp/keyword/IT%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%90%91%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%AE%E5%BA%97%E5%90%8D]]
ふいた
//*[[「みんながパソコンから逃げ出してる」?:http://fladdict.net/blog/2008/01/post_129.html]]
//インドは面積が広すぎて、送電線を引くよりも太陽電池パネル使ったほうがコストダウンになるから、ケータイでしかネットが使えない地域も多いのかも。

//私はケータイよりもPC使うほうが好きです。
//判らないことをどこでもググれるようにPDAフォン買おうか、と思わなくもないのですが、通話料金が。。。

*[[センター試験2008(東進):http://www.toshin.com/center/]]
*[[センター試験 数学ライブラリー:http://www.densu.jp/center.htm]]
一問目だけ(MAXIMA使って)チャレンジしたけど頭痛がしてきた
—-
*[[ActionScript理解度テスト:http://www.be-interactive.org/?itemid=145]]
17問まで解いた。あとで答えあわせしますー
[[解答:http://www.be-interactive.org/?itemid=146]]
via[[西尾泰和のはてなダイアリー:http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080128#1201521857]]
*[[d.y.d The 1st Futamura Projection Psyco&PyPyとspecialize:http://www.kmonos.net/wlog/81.html#_1247080126]]
—-
*[[「みんながパソコンから逃げ出してる」?:http://fladdict.net/blog/2008/01/post_129.html]]
PC、ケータイ両方要るようになると思う。

*日本の一番の強みは「狭いこと」だと思う。
中国や、インド全土に高速光ファイバー網を引こうと思ったら大変だし。
逆に、日本の高速道路の建設コストって、距離と比べて割高感が。。。

アメリカみたく、だだっ広くて水平で、ロードローラー一発で済むところと違い、活断層や山や川を何十も越えなきゃいけないから、どうしても大陸よりも距離に対して割高になるのは判るけど、もうちょっとだけ建設コストが安くならないかな、とか。
[/pukiwiki]

Tiny HTTP Proxy in Python 他

[pukiwiki]

*[[Tiny HTTP Proxy in Python:http://www.okisoft.co.jp/esc/python/proxy/]]
Flashとサーバ間のデータのやりとりのログを取りたかったのでproxyを探してみました。’
“ちょっとだけFLVファイルのURLを知りたいなー
ドラえもん なんとかしてー

的な、大げさなことしたくない時に便利。
起動してブラウザのproxyを
“127.0.0.1:8000

にするだけ。閉じ忘れるとセキュリティホールになるので注意。。。

*[[Python/Proxy:シンプルなプロキシサーバ:http://yanbe.org/python-proxy/]]
こちらはブラウザにproxyとして登録してもうまく認識しなかったのですけれども

_import os
_os.environ[‘http_proxy’] = ‘http://localhost:8000’

“以降は環境変数http_proxyをチェックする関数(urllib2.urlopen(url)など)はこのプロキシサーバを介して通信するようになります。

メモメモ
—-
*[[pywin32でSysTrayIcon:http://www.freia.jp/taka/blog/478]]
*[[集合知と多量情報の可視化アルゴリズム本 Programming Collective Intelligence:http://fladdict.net/blog/2008/01/_programming_collective_intell.html]]
サンプルコードはPython。
//-[[オライリーのサイト:http://www.oreilly.com/catalog/9780596529321/]]
Pydelisicousなど、使われてるライブラリをざざっと眺めるだけでも勉強になりそう。。。だけど、英語なので地の文は読んでも判らなそう。
*[[Pyparsing introduction: BNF to code:http://eikke.com/pyparsing-introduction-bnf-to-code/]]
あとで読むー

//*[[A list of open-source HTTP proxies written in python:http://www.xhaus.com/alan/python/proxies.html]]
//urllibによるアクセススピードの緩和用

*[[Python/Hatena: はてなブックマークの各種情報を取得するモジュール:http://yanbe.org/python-hatena/]]

—-
*[[Re:PoIC~ライフハッカーのためのPoIC入門:http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/re-poic]]
名刺大のカードに情報を蓄積していく。
PythonとかFlashでカード型データベースを作る参考になりそう
—-
*[[いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門:http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/airwidget01/airwidget01_1.html]]
手を広げすぎるとイカンので、手を出さないつもりだけどメモだけ。
*[[リア・ディゾンを超えるか謎のYouTube少女MRirian – ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記:http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080126]]
[[はてブ:http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080126]]も。

動画見てないけど。
以前、リア・ディゾン日本人説ってのもありましたね。

—-
*[[Flashに使える効果音:http://www.designwalker.com/2008/01/sound-effect.html]]
実は、ホントに使おうと思うと、探し出すのが大変(片っ端からダウンロードして聴いてみないといけないので)

[/pukiwiki]

JS,PythonでSchemeを。。。頭のいい人がうらやましい

[pukiwiki]
あたまのいい人たちがうらやましい(スネ)

*[[PythonでSchemeを作りました:http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080121/1200888986]]
*[[Schemeを作ろう的(ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- ):http://d.hatena.ne.jp/higepon/20080121/1200901917]]
*[[Scheme on JavaScript 作りました:http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20080120/p1]]

*[[僕 Lisp:http://amachang.art-code.org/scheme/]]
“僕が作った僕 Lispです

*[[JSOnSchemeはかなりいい読み物:http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20080123/1201092904]]

*[[Python解析木にアクセスする parserモジュール:http://www.python.jp/doc/2.4/lib/module-parser.html]]
*[[Python コンパイラパッケージ:http://www.python.jp/doc/release/lib/compiler.html]]

Pythonのプログラムを構文木にパースするモジュール。
構文木を読むと面白い(実際にはバイトコードで実行されるので、これは、あくまでも人間が読む用らしいですけれども。)
アトムを、オブジェクトの型で区別するのでなく、実は制御コードとデータをセットにしたタプルで格納されてたりして

—-

*[[もっと知りたいPython3000 – 言語仕様,組み込み関数,クラスへの変更:http://coreblog.org/ats/gihyo-python3000-3]]
*[[もっと知りたいPython3000 第3回 言語仕様,組み込み関数,クラスへの変更:http://gihyo.jp/dev/feature/01/python3000/0003]]
*プログラミング日記: 3.0a1の新機能 (by morchin)
-[[(1):http://d.hatena.ne.jp/morchin/20071001#p1]]
-[[(2):http://d.hatena.ne.jp/morchin/20071206#p2]]
-[[(3):http://d.hatena.ne.jp/morchin/20070903#p1]]

//*[[Pythonのクロージャの制限とその回避策:http://d.hatena.ne.jp/hiratara/20080123/1201071432]]

Python関連ここまで

—-

*[[Flashで動作する本格的なノベルゲーム実行エンジン「LemoNovel」:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/23/lemonovel.html]]
半年ぐらいFlashに触ってないオレがいる

*[[オライリー風の表紙がつくれるジェネレータ『O’Reilly Maker』:http://www.ideaxidea.com/archives/2008/01/oreilly_maker.html]]
*[[Prototype 1.6のチートシート:http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20365666,00.htm]]
Prototype.jsまでは手が回らないけど。
//*[[CLIマジック:ANSIエスケープシーケンスを使って端末に時計を表示する:http://opentechpress.jp/developer/08/01/24/0158202.shtml]]
//昔なつかしいエスケープシーケンス。
*[[JavaScriptの勉強はこのコンテンツで – Eloquent JavaScript:http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/23/026/index.html]]
当面Pythonで手一杯なのでメモだけ。
//*[[2010年に勧告される「HTML5」は「HTML4」と何が違うのか?:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080123_html5_differences_from_html4/]]
//メモだけ。
—-

[/pukiwiki]

「Reinteract」Python(NumPy)のインタラクティブ環境 他

[pukiwiki]

*ケイゾク
継続とは……勉強中
-[[ググる:継続 call/cc]]
—-
いろいろと脈絡無くクリップ

*週刊Python
-[[2008年1月 第2週:http://atnex.blog107.fc2.com/blog-entry-58.html]]
-[[2008年1月 第3週:http://atnex.blog107.fc2.com/blog-entry-62.html]]

*[[USB学習リモコン RemoteStationを買った:http://sklave.jp/200801190420/]]
欲しくなってきた。Pythonで遊べるようです。
*[[Wikipediaに登録されている最も長い言葉:http://d.hatena.ne.jp/ctrlshift/20080119/1200719590]]
早口言葉みたい

*Reinteract
Pythonのちょっと不思議なインタラクティブ環境です。
SciPyなど、いろいろとライブラリをそろえるのがめんどくさかったので私はインスコしてませんが、デモを見る分にはすごく楽しそう。
-[[Reinteract:http://www.reinteract.org/trac/]]
-[[Windowsへのインストール方法:http://blog.fishsoup.net/2007/11/18/reinteract-on-windows/]]
-[[スクリーンキャスト(5分):http://www.gnome.org/~otaylor/reinteract-demo.html]]
-[[Reinteract紹介記事(英語):http://fishsoup.net/software/reinteract/]]
-[[Pigmentと組み合わせて:http://base-art.net/Articles/92/]]~

中の仕組みの解説を読むに、一行実行するごとに変数を全部保存。。。つまり、一行ごとに継続オブジェクトを作ってるようなもの?

*[[Elisa:http://elisa.fluendo.com/]]
Pythonで書かれたメディアセンターっぽいプログラム。
[[スクリーンショット:http://elisa.fluendo.com/screenshots/]]
見る分にはカコイイのだけど、再生すべき音楽とか動画をそれほど持ってないので使わないかな。。。GUI作成には上記のPigmentを使用、とのこと。

*[[pythonのthreading.local()の動作:http://assam-at-night.blogspot.com/2008/01/pythonthreadinglocal.html]]
“以下の解釈は間違い。

のような理解をしておりました orz
[/pukiwiki]

Python スレッド/並列プログラミング関連チュートリアル他

[pukiwiki]
今回は、ちょっと前の記事が多いです。
//http://article.gmane.org/gmane.comp.python.stackless/2272
私はPythonを静止画の画像処理、AVIファイルのエフェクト、Blenderのマクロなど、シーケンシャルな処理に使いたいだけなので、並列処理は使わないのですけれども。。。でも、マルチコアなCPUが当たり前な時代なので、少し勉強してみようかしらん?と。ビットマップへの画像処理は並列化しやすいですし。

*[[PyMOTW threading:http://blog.doughellmann.com/2008/01/pymotw-threading_13.html]]
スレッド関連をステップバイステップでチュートリアル。ページの下のほうに行くとややこしー(涙目

*[[Pythonジェネレーターで「無重量スレッド」を実装する:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-pythrd/]]
上のチュートリアルを勉強してから、もう一度読み直してみたい
*[[threading — 高水準のスレッドインタフェース(リファレンス):http://www.python.jp/doc/current/lib/module-threading.html]]

—-
スタックレスPython関連。ある程度増えたら別記事に移動予定

*[[Stackless Python(本家):http://www.stackless.com/]]
並列プログラミングに特化した機能を持つ実装、スタックレスPython
既存のCPythonとの共存はできるのかしらん?
(既存のPythonインタプリタを上書きする形でインストールするので、共存できないかも。。。)
*[[Python実装に駆り立てたもの(日本語):http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-pyth7/]]
VyperおよびStackless Pythonの作者とのインタビュー
*[[Introduction to Concurrent Programming with Stackless Python:http://members.verizon.net/olsongt/stackless/why_stackless.html#why-stackless]]
チュートリアル.

*[[EVE Onlineとstackless python:http://d.hatena.ne.jp/faw/20071029/1193673206]]
MMORPGも書ける
*[[[Lua] スタックレスってどういうこと?:http://hammm.blog21.fc2.com/blog-entry-54.html]]
Cスタックを使わないからスタックオーバーフローが起きない、という逆転の発想(汗
*[[マイクロスレッドをシリアライズ(Yの砂場):http://d.hatena.ne.jp/jbking/searchdiary?word=*%5BStackless%5D]]
taskletをファイルに保存 -> 他のマシンで実行 ->分散コンピューティング
チャネルとかどうするのかは知らない。。。
—-
*Pythonでの関数プログラミング
-[[第1回:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-prog/]]
-[[第2回:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-prog2/]]
-[[第3回:http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-prog3/?ca=dnj-1226]]

あとで読む、かも。

—-
//http://pythonpapers.org/
*[[Universal Encoding Detector:http://chardet.feedparser.org/]]
これを入れておくと、[[BeautifulSoup:http://www.crummy.com/software/BeautifulSoup/]]で日本語Webページを解析する際、文字コードを自動判定してくれる。超便利。
-[[ググる:BeautifulSoup]]

BeautifulSoupに関する日本語記事では触れられてなかったので、気が付くのに、かなり時間がかかりました((ドキュメント読め))

*[[文字コードの判定(かせきのうさぎさん):http://d.hatena.ne.jp/itasuke/20061228]]
自前で判定する方法&まる付き数字も変換!
—-
*Candygram : Pythonで書かれたErlang
メモだけ
-[[Erlang(ウィキペディア):http://ja.wikipedia.org/wiki/Erlang]]
-[[twitterブームの陰で注目を集める“Erlang”:http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/27/erlang.html]]

[/pukiwiki]