今日の一行ニュース

[pukiwiki]
*[[大ヒット「アバター」のジェームズ・キャメロン監督がSFアクション映画の集大成を目指す最新作「レーザー・キャッツ5」の動画を初公開!!:http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1645101.html]]
「CIA☆こちら映画中央情報局です」より。
面白すぐる
*[[核融合炉の検査に活躍するオモチャの汽車:http://jp.makezine.com/blog/2010/01/toy_train_used_to_calibrate_fusion.html]]

*[[NASA’s Puffin Is a Stealthy, Personal Tilt-Rotor Aircraft :http://www.popsci.com/technology/article/2010-01/nasas-puffin-aircraft-stealthy-one-man-vtol-aircraft]]
NASAが開発中? の、 一人乗り電動プロペラ垂直離着陸機。
今のところ、CGのデモ動画のみ
なんかカコイイ。高所恐怖症の私には乗れませんが。
*[[キンドルに負けない、「本」の作り方(明和電機):http://maywa.laff.jp/blog/2010/01/post-8021.html]]
”<<追加>>” この発想はなかったです
*[[日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく:http://nikkei.hi-ho.ne.jp/podcast/veritas/]]
”<<追加>>” 下のほうに感想書きました
*[[スピログラフ:http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/13/4809715]]
近所の100均で一個買ってきました。

で、ちょっと工夫しました。
[/pukiwiki]

[pukiwiki]
ギアを一個 画鋲などで紙に固定して、その周りを別のギアで周回すると、外トロコイド曲線も書けます。
今度Python+PIL (もしくはSVGを作らせて) 遊ぼうかと画策中。
-[[トロコイド(wikipedia):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%89]]

*3Dテレビ元年というけれど
上のレーザーキャット5の動画見てて思い出したのですが、、、

今年は家庭用3Dテレビが本格始動、らしいのですけれども、どうせメガネを使う方式だったら、単身者家庭用には、ヘッドマウントディスプレーを売ってくれたらええのに、と思った。
現代の技術なら、携帯電話のディスプレーを左右に一個づつメガネに固定したようなもんだから、そんなに高くなくても作れる、、、んじゃないかなぁと思うのですけれども。持ち運べるし。
(ニッチだから売値は高くなっちゃうだろうけど)
*[[3Dテレビ元年、専用メガネ2万円は高すぎる!:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100115/1030789/]]
え゛~~~~~~ 
—-
*NyARToolKitCSのサンプル読み中
IronPythonで、文字列や配列を IntPtrに変換する方法で半日ぐらい悩んだ。
結局、よくわからなかったので、System.Runtime.InteropServices.MarshalクラスのAllocHGlobal メソッドでアンマネージド領域を確保して、適宜データをコピーする、という方法でいくことに。画像データを全部コピーすると遅くなるけど。
-[[構造体からポインタ(バイト配列)への変換:http://d.hatena.ne.jp/Schima/20090512/1242139542]]
—-
もうすこし調べた結果。
Emgu (OpenCVのC#ラッパー)だと、Imageジェネリック型にBitmapプロパティがあるので、これを使えばデータへのIntPtrが取り出せるようです。
詳しくは [[small pilの記事 fromArray関数:http://boxheadroom.com/2009/10/29/ironpython_smallpil]]参照

OpenCVを使ってAVIを読み込む際は、こちらを使ったほうがいいかも。
*世代間格差の解消、世代間所得移転としてのベンチャー企業
<<追加>>
「ヴェリもや」の感想。。。というか、ジニ係数の話で思い出したのですけれども。

クリントン政権時代のIT革命というのは、世代間格差を埋めるのに、大変良いスキームだったなぁ、と。
どうしてもお年寄りや偉い人はメカに弱いので、高齢のお金持ちや、既存の大企業から、貧しい若者が企業したITベンチャーへと仕事やお金の流れが出来たことで、世代間格差を埋めることが出来た。

これが、年金カットなどの再配分政策だと、アメリカじゃ難しいでしょうし。

ITもそろそろ成熟産業になってきましたけれども、次の産業は何でしょうねー?
[/pukiwiki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。