今日の一行ニュース

[pukiwiki]
まだ[[Mathematica(Player):http://boxheadroom.com/2009/11/10/mathematica_frontend_ipy]]で遊んでいます。
でも、使ってる人間(=私)の数学力が足りないので、殆ど使いこなせてません。無念

というわけで、今度読もうと思う本などをクリップ
あと、仕分けの話とか。
[/pukiwiki]

[pukiwiki]
*[[数学ガール:http://www.hyuki.com/girl/]]
本は2巻だけ読みました。 残りも、仕事が暇な時期になったら買おうかと。
Web版の[[「回転についての対話」:http://www.hyuki.com/story/miruka.html]]は うまれて初めて数学で(ちょっとだけ)感動。
倍角公式とか三角関数の加法定理って、どうしても暗記できなくて悲しい思いをしていたので、 『その発想はなかったわ』 と、ちょっとヒザぽん

*[[数学は言葉:http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20091121/1258784374]]
*[[計算とは何か:http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51325880.html]]
—-
*[[グラフィケーション:http://www.fujixerox.co.jp/company/fxbooks/graphication/backnumber/165/index.html]]
富士ゼロックスの広報誌。。。なのに、なぜか 『土』 特集。

農業(法人)とか、介護って、ムリに若い子を集めようとしなくても、リタイア後の『セカンドライフ』 な人たちにやってもらったらいいんじゃないかしらん?と思わなくも。
やってもらったら……というか、 有る程度 年齢を重ねた人に向いてる気がする。
根拠は ありません(汗

*[[無駄といわれないIT調達へ向けて:http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20091121/git]]
*[[京速計算機を巡る論点:http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20091121/sc]]

二次補正があるなら、敗者復活戦があってもいいと思う。
—-
一つの事案についての仕分けは一時間。
普通の人には、なかなか判らないから、専門家にやってもらってる仕事ばかりなので、短時間の質疑で仕分け人に判らないのは、有る意味当然。 つーか、私自身も、京速コンピューターの具体的な中身とか全然知らないですし。。。
 
年に100億円の予算を使ってるような事業規模であれば、科学教育番組であったり、経済番組であったり、メディアの取材を受けて、まずは判りやすい30分ぐらいのVTRを仕分け人に見てもらうようにするといいんじゃないかしらん? 

科学者の人だって、自分の専門分野でないことは、くわしくは知らないことが多いと思いますし。
*[[LHCアトラス実験オフィシャルブログ(日本語) :http://d.hatena.ne.jp/lhcatlasjapan/]]
-[[「絵で見る物理学」カテゴリー:http://d.hatena.ne.jp/lhcatlasjapan/searchdiary?word=%2a%5b%b3%a8%a4%c7%b8%ab%a4%eb%ca%aa%cd%fd%b3%d8%5d]]
イラストが可愛いすぎる♪

*[[CERN、ラージハドロンコライダーをラップで紹介:http://japanese.engadget.com/2008/08/09/cern-lhc-rap/]]
外国の科学プロジェクトで、 「ラップで判るCERN」 とかやってるのは、仕分けされないためだったのかしらん?

CERNで使われてる(らしい)データ分析のシステムの一部は、日本人の方によるもの。

 CERNでは、データ分析にROOTというシステムを使ってる(らしい)のですが、 そのマクロ言語に使われている、C++言語のインタプリタ 『CINT』を開発されたのが、村田 真(富士ゼロックス情報システム株式会社)さん(当時?)。
 詳しい日本語の解説書が以前は出版されてたのですが、絶版になったままなんですよねぇ。惜しい。

-[[ROOT/CINT 日本語ドキュメント(デジタルワークス(株)):http://www.dw-sapporo.co.jp/technology/root_cint_external_link]]
[/pukiwiki]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。